
2015年06月21日
S1000RRバックステップがやってきた
てぃーだブログをご覧の皆様こんにちは。
まずは、私の誕生日におめでとうメールを送っていただいた
先輩・友人・後輩など、本当にありがとうございます。
その場をお借りして御礼申し上げます。
今後ますます、仕事、趣味、家庭サービスに精進すべく
もう一速ギアを上げて「前へ」進みます。
5月27日に発注した
我が愛車BMW S1000RRの
ベビーフェイス製バックステップが
納品予定7月後半から大幅に早く到着いたしました\( *´ω`* )/

はやる心を落ち着かせながら
中身に傷がつかぬよう
丁寧に開封して(宅配業者に対し敬意を込め)

中身が出てきました。
梱包ビニールも厚手のもので
素手ではまず空かないでしょう( *`ω´)
エアクッションや紙類も効果的に部品を
保護しています。
製造メーカーである『ベビーフェイス様』流石に
いいお仕事されています。日本メーカーですねえ。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

最近は
電子機器などの取説が{ウェブからダウンロード}
という、アナログ世代には理解不能な一文が
あたりまえーになっておりますが、屋外で
ユーザーが自動車のパーツを取り付ける際に
PCやタブレット持参で作業するなんて
非現実的でないでしょうか(本当は羨ましいです)
・・なので、
メーカーサイドでこういう配慮は上等な
サービスだと思います <(_ _*)>

そして、
パーツを手に取ってみてみます。
1番最初に確認したのは
ステップバーです。(^-^)V

ステップバーにはノンスリップ性に優れた切削ロレット加工が施されています
(ベビーフェイス様HPより)
上記文章はダテではありません。
わたしの指先にご注目いただければわかると思いますが
ちょっと力を入れたらこのように跡形が付いちゃいます。
ブレーキをかけた時や
コーナーでバンクしている最中に
ステップからあしが外れて
「うおっとっとっとォ」 (大汗)
という経験があった方はわかると思います。
人によってはこの部品に
糸ノコをかけてわざと「バリ」を作るという事も
あるようです。
しかしながらストリートバイクは美しくあるべし!
というのがモットーのワタシですので
なるべくメーカーベースで美しいのがいいのです (ΦωΦ+)

少し以前のスポーツタイプ車両にメーカーでも
この部品には滑り止めとして「ラバー」を使っていました φ(゚Д゚ )
と、舐めるように
手に取ってまじまじと見ております。
本当は一秒も早く取り付けをしたいのですが
「外は雨」なのです (´つヮ⊂)
6月21日現在で、作業が難しい天候ですので
虎視眈々と待ち伏せします ( '-'* )?
ガレージ所有のセレブ・ライダーにはわからないでしょが・・
(本当はうらやましいです)
では、本日のうめえもんはコチラから。
まずは、私の誕生日におめでとうメールを送っていただいた
先輩・友人・後輩など、本当にありがとうございます。
その場をお借りして御礼申し上げます。
今後ますます、仕事、趣味、家庭サービスに精進すべく
もう一速ギアを上げて「前へ」進みます。
5月27日に発注した
我が愛車BMW S1000RRの
ベビーフェイス製バックステップが
納品予定7月後半から大幅に早く到着いたしました\( *´ω`* )/

はやる心を落ち着かせながら
中身に傷がつかぬよう
丁寧に開封して(宅配業者に対し敬意を込め)

中身が出てきました。
梱包ビニールも厚手のもので
素手ではまず空かないでしょう( *`ω´)
エアクッションや紙類も効果的に部品を
保護しています。
製造メーカーである『ベビーフェイス様』流石に
いいお仕事されています。日本メーカーですねえ。.:♦♥♦:.。。.:♦♥♦:.。

最近は
電子機器などの取説が{ウェブからダウンロード}
という、アナログ世代には理解不能な一文が
あたりまえーになっておりますが、屋外で
ユーザーが自動車のパーツを取り付ける際に
PCやタブレット持参で作業するなんて
非現実的でないでしょうか(本当は羨ましいです)
・・なので、
メーカーサイドでこういう配慮は上等な
サービスだと思います <(_ _*)>

そして、
パーツを手に取ってみてみます。
1番最初に確認したのは
ステップバーです。(^-^)V

ステップバーにはノンスリップ性に優れた切削ロレット加工が施されています
(ベビーフェイス様HPより)
上記文章はダテではありません。
わたしの指先にご注目いただければわかると思いますが
ちょっと力を入れたらこのように跡形が付いちゃいます。
ブレーキをかけた時や
コーナーでバンクしている最中に
ステップからあしが外れて
「うおっとっとっとォ」 (大汗)
という経験があった方はわかると思います。
人によってはこの部品に
糸ノコをかけてわざと「バリ」を作るという事も
あるようです。
しかしながらストリートバイクは美しくあるべし!
というのがモットーのワタシですので
なるべくメーカーベースで美しいのがいいのです (ΦωΦ+)

少し以前のスポーツタイプ車両にメーカーでも
この部品には滑り止めとして「ラバー」を使っていました φ(゚Д゚ )
と、舐めるように
手に取ってまじまじと見ております。
本当は一秒も早く取り付けをしたいのですが
「外は雨」なのです (´つヮ⊂)
6月21日現在で、作業が難しい天候ですので
虎視眈々と待ち伏せします ( '-'* )?
ガレージ所有のセレブ・ライダーにはわからないでしょが・・
(本当はうらやましいです)
では、本日のうめえもんはコチラから。
日曜日の少しだけ早い昼ご飯に
三軒茶屋の住宅街にあるアットホームな
洋食屋さんに行ってきました。

場所は東京都世田谷区太子堂2-9-34
“ナカジマ”様
私が注文したのは
ジャーマンハンバーグステーキ1.180円也


たまにはちょっと贅沢もいいかなと
千円を超えるランチですが、
学生さんいらっしゃーいと言わんばかりの
ボリュームが圧巻です。
肉食女子(妻)大喜びなようです ((*´゚艸゚`*))
ハンバーグは「和牛を使っている」感がすごくて
ただ柔らかいだけでなく、肉汁も「和」の重厚感があり
かかっているソースは濃厚ですが最後の一滴まで
ご飯と一緒に「皿まで食らう」うまさです 。(○v艸v*).+
ゴロゴロと大切りの人参とフライドじゃがいもや
溢れ出そうなスパゲッティ。
その上、前菜のサラダが
居酒屋で出てくる小さめの野菜サラダくらいあるので
結構、お腹いっぱいになります。
ファミレスのハンバーグプレートだと
物足りないと感じることがおおおいのですが、
こちらでは、もう少し安い値段で
「グッドな昼メシ」
食後のコーヒーもほっとさせるうまさです。

インテリアも可愛いものです。


写真には写っていませんが
カウンターの上に
ニッカウ〇スキーの“竹鶴”
の隣にヘ〇オス酒造の“琉球美人”
があったのを見逃しはしませんでした ←・・・・・・(・ω・。)
洋酒が好きでたまらないあなたも
しまーが好きでたまらないあなたも
ポチッと一手間お願いいたします (^人^)

にほんブログ村
Posted by 大島社労士 at 12:59│Comments(0)