水冷R1200RT2015試乗しました

大島社労士

2015年08月04日 06:58

てぃーだブログをご覧の皆様こんにちは。

毎日こう暑くては、エアコンさんの力をかりなくては

厳しい毎日です。去年よりひどくなっている気がしますが

実際、天気予報は、あまりそのことは触れませんね。


オートバイ用品店の【2りんかん様】に

いつもお世話になっています

モトラッドフォートフラット様の試乗会に

差し入れ持って、陣中見舞いに行ってきました。


時間的には

お昼を少しまわったところ \(●o○;)ノ

猛暑の中、スタッフU氏と女性スタッフのT氏が汗だくで

仕事をなさっていました。

ヘルプのスタッフも4~5名。力入ってます(」・ω・)」


訪問ついでに試乗を申し込み。

選んだのはR1200RT-LC2015年型です。

理由は、乗ったことがないから⊂( ^ω^)⊃

という単純なものです。



メーター類は、非常にとっつきやすい

タコ、スピードはアナログ。

他はデジタル表示で液晶を中央に展開。


スイッチ類は

電子制御の嵐というべきS1000RRに負けない装備。

左ハンドルのグリップの内側にあるのはジョグシャトル?

これでクリックして操作をショートカットするのですね。


そして、カウルの内側

水冷の証 ラジエター




滅亡の危機にある

「テレレバー」このマシンにこそ似合う装備です。


タイヤはコンチネンタル180サイズと何故jか安心しました。


エンジン音、マフラーの音は静かであるものの

これ、腹にズシッとくる大人いい音でした。


走り出すと

まずは、そのトルクの太さが際立っていまあす。

運転しやすい出力特性で2000回転で十分すぎる特大な

トルクがぐぐっと274kgの巨体を引っ張っていきます。


そう、これもシフトアシスト付きで発車と停車以外は

クラッチいらずです。その分周りに目を配ることができて

安全な「必需品」といえるでしょう。


本来の力量を見たくて

1速にシフトダウンしてガバッとアクセルを開けると

重量級の車体が航空機の離陸時のような加速、いやもっと

すごいのです コイツは。。(`・д・ノノ゙☆

重ーいフロント周りが一気に軽くなり、ほんの少しフロントと

リアの動きが別々に回転します。


そして、電子制御サスペンションのセッティング。

最初、ノーマルモード。。

うーん、あまり面白くない。

次、ソフトモード

かなり安定したぞ。なんだかスイングアーム(シャフト)が

伸びたような感覚です。疲れないだろうという予測さえできます


そして、ハードを最後に選択。

ソフトの後だったので、一気に車体が小さきなったような感じが

私好みです。


カーブだけでなく直線でも車体が小さき感じます

それに。サスの動き、変化が尻の真下に感じて

大人のGTスポーツといった印象でした。


ウインドスクリーンは

最高位置に上昇させると(電動)

ヘルメットのバイザーを上げたままで走行ができる。

なんでも、雨に濡れないスグレモノだそうです。


この日は、先導つきで時間が限られていましたが

非常に有意義なひと時。FMラジオも走行中に楽しめた。


初めて乗ったR1200RTは今までのフラットツインで最も

印象が変わったモデルでした。




やばいなあ。

ほしくなっちゃったなア

いわゆる【上がりバイク】とおもっていました RT 

意外にもやんちゃな面も持った高級セダンでした。


ベンツで言うときっとあれで

レクサスで言うとあれに似ているな・・ とひとり妄想MAXで

帰宅したワタシでした。 (*´-ω-`*)


では、本日のうめえもんはコチラから。













ほとんど夕方の16時30分

遅れてとった昼飯は大当たりでした。


中目黒駅のすぐ近く(徒歩1分以内)

「らーめん所 キングコング」

東京都 目黒区 上目黒 3-3-2

注文したのは

ヤンニンジャンらー麺 800円也



辛味噌の北海道らーめんです。

どこか、19才の頃に挑戦した

おろちょんラーメン辛味3倍に似た味 (*´▽`)ノ.+゚*。:゚+

甲殻類で出汁をとったような高級な風味と

北海道の味噌が独特のハーモニーなのです。


麺は中太ちじれ麺で濃厚なスープにあう

ボリュームです。



何も混ぜないでこの大盛りをぺろっと

食べちゃいました。

なんで、北海道のらーめんっておいしいのかなア

今度は季節限定の

つけ麺いきたいと思います。



ネタが二つもあるのに

自撮りのできない時代遅れのおじさんに

アイの手と、ポチッとな を、おねがいします。(┯_┯)

ここですよー
にほんブログ村