ホンダフリーウェイをメンテするんです。
てぃーだブログをご覧の皆様こんにちは。
4月は晴れの日が少なく、気温も低めが多かったと思います。
当然、リッタークラスの二輪車など乗れるはずもなく
未だにオドメーター1.000キロちょっとです。
ゴールデンウィークはお天気期待しますよ(*´∇`)ノ
東京に放置プレイしてあった
ホンダ フリーウェイ250(MF03) 年式不明
のメンテナンスをやっちゃいました。
上京した時に使いまわされる‘都合のいいバイク’(*/-\*)
だったのですが、今後はメインで働いてもらうべく
①オイル交換
②ラジエター液交換
③エアクリーナーエレメント交換
④スパークプラグ交換
⑤タイヤ空気圧 etc・・・
ここでは
個人的にあまりやりたくない④スパークプラグ交換をアップしたいと
思います。オーナーにはこの意味わかると思いますよ(o ̄∇ ̄o)♪
最初に
メットイン部分を外します。
使うのは10mmのボックスレンチと+ドライバー
そして、当然ですがプラグレンチ(私は車載工具のレンチと17mmスパナ)
を用意します。できれば、ウエスとパーツクリーナーもあるといいでしょう (o′З`)b
シートロック部分はワイアーがつながっていますので
外す時だけでなく取り付ける時にも用心が必要です。
現在のビクスクにはない大容量の収納は今も非常に重宝します。
ホンダさん。後継機種出したら買いますよ多分、私は(*^ω^*)
メットイン容量の割に小さい車体ですがシートはフラットな座面の
立派なタンデム用です。2つのナットを外していきます。
豪快に「バコッ!」とメットイン部分を外すとエンジンとリアサスまわりが
丸見えです (*/-\*)
しかしながら、見た目とは裏腹に非常にメンテしにくいスクーターなのです。
すこしでも整備しやすいように
給油口まわりのカバーを外します。+ドライバーでOKです。
フロアのゴムカバーをめくると現れますよ。
そして、前傾シリンダーから左にオフセットされた
プラグをながーいプラグレンチを使って外していきます。
私は状況を把握するために
スマホでフラッシュ撮影します。
オイルで汚れていましたがダメージや
コード類の破損はなさそう・・ ( ´ ω ` )
そして、外したプラグを確認しましたが
少しカーボンが付着しているもののまだ使えそう。
心を鬼にして「廃棄」します。さよなら~
新しいプラグのネジ部にシリコングリスを少し付けます。
指定通りNGKのDP6EA-9を使用。
取り付けの際、プラグを地面に落とさぬよう気をつけて
プラグホールを勘で探します。 (゚〇゚ ;)?
スパーク部分から真っ逆さまに落としたらデザイア~?
DESIRE -情熱- / 中森明菜 投稿者 picotun
作詞は阿木耀子さんなんですね。
脳裏にお気に入りの音楽がリフレインしたら
もう、私の「神の左」は止まりません (・3・)
そのままの勢いで
エンジンオイル交換。
自宅にストックしてあったオイル
バルボリン・プレミアム10W-40を使います。
オイルフィルターがない車両なので
安価でも早めの交換がいいようですよ。
たしか、その前はホンダ純正S-9だったような (−p■)q
そして、ラジエター液も洗浄交換
エアクリーナーエレメントは約1年前に購入して
放置プレイでした。ごめんなさい。( TДT)
交換後のエレメントは吸入口を中心に黒ずんでいます。
見たことのない虫の死骸もありましたが
新種かどうかの区別もつかないため土に返してあげます(-人-)
交換部を新品にしてあげた効果は絶大でした。
セル一発でエンジン始動
トルクは20%アップ(あくまで個人的感想です)
振動とメカノイズは驚く程軽減されました(これは確かです)
燃費は・・・まだそこまではわかりません。
普段の下駄スクーターもリフレッシュすると
気持ちイイですねェ (≧∇≦)b
効果がはっきりわかるのでセルフメンテはやめられません。
近いうちコイツでナイトツーリング行きたいと思います。
本日のうめえもんはコチラから。
遅めの昼ごはん
やはり麺しかないという心の声に従って
行ってきました。
渋谷の東急ハンズからほど近い
‘ラーメン唐そば’様
渋谷区宇田川町14-14
今回お邪魔したのが「公園通り店」で
「渋谷二丁目店」もあるそうです。
私が注文したのが『つけ麺』 800円也
店員さんが「つけ汁が暑いので気をつけてください」
と持ってきたつけ麺は時代に逆行する細麺。
いいですねえ(*´∀`*)
“流れに逆らわず、笑顔で従わない”
まるで私のココロの底をカタチにしたようなつけ麺
濃い目の漬けスープは
尖ってなくでもしっかりとした出汁に支えられた
とんこつに‘パプリカ’で野菜の甘さを隠し味とした
深いコクのあるつけ汁でした。
写真では解かりにくいと思いますが
普通盛り(1.5玉)、大盛り(2.5玉)、特盛り(4玉)と
すべて同じ値段だったので (^┰^;)ゞ
男のプライドとして特盛りをいただきました。
小皿にあるものは柚ごしょうです。
いきなりスープに投下せずに
1/3以下になった時に味の変化を楽しんでみました。
店のエントランスのごとく
この美味に落ちていくウ~ (≧∇≦)/
おにぎり注文できなかったのが心残りです (´・ω・`)